このサイトで公開している情報は、特定の投資商品や投資手法を推奨するものではありません。
将来の相場や内容の正確性を保証するものではありませんので、投資を行う際は自己責任でお願い致します。
こんにちは、はなです。
投資初心者から投資を始めて早、4か月。
最近思うことがあるので運用実績を公開しつつ、ぼやきます。
米大統領選後、含み益が増え続けています
毎回、米大統領選後は株価が上がる傾向にあると勉強したので、選挙前に新NISAの成長投資枠を240万円分を埋めました。
2024.11.12現在の評価益はこんな感じです。
3.45%
+82,822円



積立枠は、eMAXIS Slimオールカントリーでボーナス設定120万円満額設定済みです。


いまのところ順調に増えています。



今年の新NISA枠は使い切ったので、来年は年初に360万円一括投資します!
投資予定の株は、引き続きeMAXIS Slim S&P500・eMAXIS Slim オールカントリーです。
楽天プラスNASDAQ100は、継続するかどうか検討中。
iFreeNEXTFANG+インデックスも気になっています。



こうやって目移りしてしまうのが、投資の難しいところ…💦
絞った株に継続してコツコツ投資し続けるのが1番良いと思います😣
新NISAだけでは時間がもったいないと思い始めた件
新NISAを始めて、含み損になったり、含み益になったりしつつも株価は上がり続けています。
非課税ならやるしかない!と、思い切って投資を始めましたが、新NISAで投資できるのは年360万円まで。
1,800万円の投資枠を埋めるのは最短でも5年かかります。
その間にも株価は上がり続けるわけで…



非課税枠にとらわれず早く投資した方が、どっちにしろ利益が増えるよなぁ🙄と思うようになりました。
どうせ銀行に預けていても利息なんて、数十円程度。
なんだかバカバカしいですよね。
もちろん、投資にもリスクはありますが…。
私が投資している株も今は順調に上がり続けていますが、2024年8月のように突然大暴落がくる可能性だって普通にあります。
しかし、どちらにせよ長期保有で運用するなら損失リスクは低くなります。
そんなことを考えているうちに、新NISA枠だけでなく特定口座でも投資を始めようかなと考えるようになりました。



新NISAでは楽天証券を使っているので、特定口座はSBI証券にしようか、それともマネックス証券にしようか・・・
などなど、いろいろと思考をめぐらせています。
まだ考え中ですが、たぶん特定口座でも投資を始めると思います。
運用実績とともにブログを更新するので、ぜひこのブログをブックマークして更新をお待ちくださいませ!



ではでは、Have a nice day🌸
▼動画視聴するだけの新NISA無料セミナーを受けた本音レビューはこちら


\見やすさ・使いやすさNO.1/
\ドル保有・ドル送金も可能/