このサイトで公開している情報は、特定の投資商品や投資手法を推奨するものではありません。
将来の相場や内容の正確性を保証するものではありませんので、投資を行う際は自己責任でお願い致します。
こんにちは、はなです!
先日のブログでお伝えした投資初心者がゆえの失敗談を踏まえ、新たに投資信託を購入するべく口座に投資金を入金しました。

入金額・購入した商品・購入金額は?
投資金の入金額は○○円
投資の覚悟を決めるため、3,200,000円ドカンと入金しました。

前回の失敗を生かすため、口座に入金することで投資への覚悟がつきました◎





新NISAは年額360万円までなので、年度額をできる限り埋める目標でいきます。(あと2か月しかないけど)
投資信託の購入商品と購入金額
今回は投資信託ランキングでも堂々1位の【eMAXISSlim米国株式(S&P500)】を購入。


気になる購入金額は…【450,000円】です。





前回は円安時に購入してしまったにも関わらず、利益が発生しているため謎の自信がつきました(笑)
円安になっても落ち込まず、焦らず、損切せず、ほったらかし投資を心がけます。
投資初心者の私の戦略として、以下の投資信託を半分ずつ購入して年間枠360万円を埋める予定です。
- eMAXISSlim米国株式(S&P500)
- eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)



初心者・知識不足なので、低いリスクで運用したいです!
- 初心者のため個別株を見分けて購入するのはリスクが高い
- 信託報酬が安い
- 長期で保有し資産を増やしたい
- 円安でも株の価値は上がるので過度な心配不要
- 米国と全世界を半分にすることで米国株暴落のリスクを抑える
投資を始めたばかりで、知識も経験も浅いので、できるだけリスクを抑えた運用を心がけたいです。



今後は、勉強しながら配当金のある株なども購入してみたいなと考えています❀
東京メトロ(東京地下鉄)新規上場株の抽選について
2024.10.23に東京メトロが新規上場し、株を公開するとのことで、ネットではお祭り騒ぎでしたね。
そのため、IPOで株の購入申込ができたようです。
私は、そのことを全く知らず、気づいたときにはもう既にブックビルディングは締め切り。
2024.10.11(金)までが締切日だったようです…。

とてつもない人気で、抽選に受かったとしても100株までしか購入できない人も多かったみたいです。



私もブックビルディングしたかったー(涙)
(覚えたての横文字を使いたがる人)
自分の勉強不足を呪いつつ、もっと日本経済や世界情勢にアンテナを張って投資の勉強を頑張ろうと思いました!
また近いうちに投資信託を購入する予定です。
運用実績とともにブログを更新するので、ぜひこのブログをブックマークして更新をお待ちくださいませ!



ではでは、Have a nice day🌸
楽天証券を見てみる ▶ 楽天証券公式サイト
▼動画視聴するだけの新NISA無料セミナーを受けた本音レビューはこちら


\見やすさ・使いやすさNO.1/
\ドル保有・ドル送金も可能/