将来の相場や内容の正確性を保証するものではありませんので、投資を行う際は自己責任でお願い致します。 このサイトで公開している情報は、特定の投資商品や投資手法を推奨するものではありません。

こんにちは、はなです🌷
2024年からスタートした新NISA。
年間360万/最大1,800万円までの投資で得た利益は恒久非課税ということで、私も新NISAを始めることにしました。
ついに新NISAで人生初の株式投資に挑戦!
このブログでは新NISAでの投資運用実績を公開していきます。



銀行に入れていてもお金は全く増えないし…
趣味=貯金は卒業します!
新NISAで投資を考えている方も、すでに投資を始めている方も、このブログがあなたの参考になれば嬉しいです!
いよいよ新NISAで株を購入
2024年5月ごろ、新NISAで投資を開始するために証券口座を開設しました。
大昔に開設して放置していたものを合わせると、全部で6つの証券口座を持っています。
NISA口座は一人ひとつのみ保持できるため、楽天証券にてNISA口座を開設しました。
その後、積立て枠と成長投資枠で投資信託の商品をそれぞれ注文しました。
- eMAXIS Slim 米国株式
S&P500 成長投資枠 5万円 - eMAXIS Slim 全世界株式
オール・カントリー 積立て枠 10万円


注文日と買付日が異なるので、注文してから購入日まで数週間ありました。
そこで、起きてしまったのです。事件が。
真夏の株・円大暴落2024


購入した額は合わせて15万円でしたが「いやだ。損したくない!!」その一心ですぐに注文取り消しを申請しました。
しかし、時すでに遅し。
積立て枠はキャンセルできましたが、成長投資枠はすでに注文されていたので取り消しできませんでした。



投資初心者の私、大パニック。
しょっぱなから出鼻くじかれた~
このまま円安が加速したら間違いなく損してしまう…。と途方に暮れていましたが、なすすべもなく。
しかし、円安時(1$=160円)に購入したにも関わらず、結果的に現在は利益が発生しています。


円の価値が戻ってきた + 購入した投資信託の株の価値自体が上がっているということですね。
積立てNISA初心者の私の反省点
積立投資は【金額を設定して毎月自動で積立する】ものです。
しかし円安が急加速していたこともあり、このままでは大損してしまうのでは・・・!と思った私は、早急に積立設定を解約してしまいました。
ドルコスト平均法をしっかりと理解して、そのまま買い続ければ良かった…反省です。
近日中に投資資金を証券口座に入金して、また積立枠と成長投資枠で株を購入していきます!
運用実績とともにブログを更新するので、ぜひこのブログをブックマークして更新をお待ちくださいませ!



では、Have a nice day🌸
楽天証券を見てみる ▶ 楽天証券公式サイト
▼動画視聴するだけの新NISA無料セミナーを受けた本音レビューはこちら


\見やすさ・使いやすさNO.1/
\ドル保有・ドル送金も可能/