将来の相場や内容の正確性を保証するものではありませんので、投資を行う際は、必ず自己責任でお願い致します。 当サイトで公開している情報は、特定の投資商品や投資手法を推奨するものではありません。

こんにちは、はなです🌷
本記事では、新NISAや特定口座・一般口座の取引手数料から見た証券口座ランキングをご紹介します。
投資を始めたい方は、証券口座を利用する前に手数料をしっかりと把握して、損をしないようにしましょう!
証券口座手数料ランキング2選
証券口座の手数料・使いやすさや詳細一覧をランキングをご紹介致します!



私も実際に6社ほどの証券口座を使用し、手数料が安い・使い勝手の良いランキングをご紹介しています。
1位 楽天証券


楽天証券の詳細
口座開設数 | 1,200万口座 |
---|---|
投資信託銘柄数 | 2,572銘柄 |
IPO実績 | 61社 |
取引手数料 | 0円〜 |
外国株 | 米国・中国など6か国 |
NISA/iDeCo | ○ |
クレカ積立 | ○(楽天カード) |
ポイント投資 | ○ |
ポイントサービス | 楽天ポイン |
売買手数料一覧
取引の種類 | 手数料 |
---|---|
国内株式 (現物・信用、かぶミニ) | 無料 |
米国株式 (現物・信用) | 無料 |
米国ETF | 買付手数料無料(対象商品15銘柄のみ)※1 |
為替(リアルタイム取引) | 無料(米ドル) |
新規公開株式(IPO) / 公募・売出株式 | 無料 |
立会外分売/ブロックトレード | 無料 |
※1 米国ETFの買付手数料無料 対象商品はこちら▼
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/etf/etf-etn-reit/lineup/0-etf.html
入出金・移管手数料など
国内債券/外国債券保管 | 無料 | |
---|---|---|
株式移管 | 日本株式 | 無料 |
米国株式 | 無料 | |
中国株式 | 無料 | |
アセアン株 | 取扱いなし | |
投資信託 | 他社から当社への移管:無料 当社から他社への移管:1銘柄3,300円(税込) | |
入出金(円) | 入金 | 無料 ※通常振込入金の場合、振込手数料は個人負担 |
出金 | 無料 | |
入出金(米ドル) | 入金 | 無料 (みずほ銀行外貨ダイレクト) |
出金 | 無料 (みずほ銀行外貨ダイレクト) |
▼公式サイトはこちら
https://www.rakuten-sec.co.jp/



楽天証券はPCでもスマホでも見やすくてとても使いやすいです!
\アプリ・PC共に使いやすさNo.1/
2位 SBI証券


SBI証券の詳細
口座開設数 | 1,300万口座 |
---|---|
投資信託銘柄数 | 2,582銘柄 |
IPO実績 | 91社 |
取引手数料 | 0円〜 |
外国株 | 米国・中国など9か国 |
NISA/iDeCo | ○ |
クレカ積立 | ○(三井住友カードなど) |
ポイント投資 | ○ |
ポイントサービス | Vポイントなど5種類 |
売買手数料一覧
取引の種類 | 手数料 |
---|---|
国内株式 (現物・信用、S株) | 無料 |
米国株式 (現物・信用) | 無料 |
米国ETF | 買付手数料無料 |
為替(リアルタイム取引) | 無料(米ドル) |
新規公開株式(IPO) / 公募・売出株式 | 無料 |
立会外分売/ブロックトレード | 無料 |
入出金・移管手数料など
国内債券/外国債券保管 | 無料 | |
---|---|---|
株式移管 | 日本株式 | 無料 |
米国株式 | 無料 | |
中国株式 | 無料 | |
アセアン株 | 取扱いなし | |
投資信託 | 他社から当社への移管:無料 当社から他社への移管:1銘柄3,300円(税込) | |
入出金(円) | 入金 | 無料 ※通常振込入金の場合、振込手数料は個人負担 |
出金 | 無料 | |
入出金(米ドル) | 入金 | 無料 (SBI新生銀行・住信SBIネット銀行) |
出金 | 無料 (SBI新生銀行・住信SBIネット銀行) |
▼SBI証券公式サイト
https://www.sbisec.co.jp/contents/
\ユーザー数 No.1/



手数料の観点でみると、この2つの証券会社に軍配が上がります!
マネックス証券・三菱UFJ eスマート証券・松井証券は、特定口座や為替取引で手数料が発生してしまいます。
一方、楽天証券・SBI証券は2強だけあって特定口座でも手数料が無料なので、それ以外の証券会社を選ぶメリットが見当たらないというのが正直なところです。
どちらの証券口座もユーザー数1,000万超えなので、安心して利用できるのもポイントですね。
証券口座の特徴一覧
5大ネット証券のそれぞれの特徴をまとめてみました。
▼私が保有しているオススメ証券口座5選
→横にスクロールできます
証券会社 | ![]() ![]() 楽天証券 | ![]() ![]() SBI証券 | ![]() ![]() マネックス証券 | ![]() ![]() 三菱UFJ eスマート証券 | ![]() ![]() 松井証券 |
---|---|---|---|---|---|
ポイント投資 | 楽天ポイント | v/d/ponta/paypay ポイ ント | dポイント | pontaポイント | 松井ポイント |
クレカ積立て | 2025年5月開始 | ||||
特徴 | 使いやすさNo.1 投資本が無料で読める | 対応ポイント数No.1 | クレカ積立 ポイント還元率1.1% | auじぶん銀行と連携で 預金利率 年0.31% | カスタマーサポートNo.1 |
おすすめ度 | |||||
楽天証券 | SBI証券 | マネックス証券 | auカブコム証券 | 松井証券 |



もらえるポイント or 売買にかかる手数料を天秤にかけたときに、どちらがお得か考えてみると損失を回避できますよ🌷
\アプリ・PC共に使いやすさNo.1/
\アプリ・PC共に使いやすさNo.1/